【4/26更新】神奈川県横浜市戸塚区で事務所の屋根からの雨漏りの修繕工事

2022.04.26

こんにちは!
横浜市や藤沢市で雨漏り修理や屋根工事を請け負う雨漏りバスターズの村上です。

今回は横浜市戸塚区で事務所の屋根からの雨漏りの修繕工事です。

【お問い合わせ内容】
「会社の事務所に使っているコンテナから雨漏りがして困っている。」
と、以前にご自宅の屋根の雨漏りの修理をさせていただいたお客様から連絡がありました。「木造住宅では無くコンテナなんだけど直せますか?」と心配されておりましたが、「勿論です。」とお答えし現調に伺いました。


【現地調査】
まずは内部の状況の確認です。
天井から雨水が滴り、クロスが剥がれかけています。電源のコンセントも近くにあるので漏電も心配です。

次は屋根に上がり、雨漏りの原因の確認をします。屋根全体はこんな状況です。
 

四角いコンテナの屋根なので勾配は殆どなく、鉄板の波板を使用しています。
雨漏りが発生している天井の真上の周辺を確認すると、下の写真のように鉄板が腐食して穴が空いていました。
 
この症状は勾配が少ない為に雨水の切れが悪く、軒先に雨水が残りやすいので錆が進んだと思われます。同様の理由で、鉄板の波板の継ぎ目部分も腐食が進んでいました。
   

お客様もこの状況はご存じでしたが、このような場合の修理をコンテナ会社に頼むと、
・屋根の酸素切断
・新規の屋根鉄板の溶接
・内装の天井の造り替え
・その他の付帯工事
などなどで驚くほどの金額になるケースが多く、状態が悪いとコンテナの取り替えの半額近くになる事もあるため、今まで悩まれていたとのことでした。

今回は、少しでも金額を抑え、後々も雨漏りの心配のないように、カバー工法を提案しました。
軒先や継ぎ目部分に腐食はありますが、両袖は丈夫なH鋼が設置してあり、鉄板波板の厚みも充分なの強度も問題ありません。
お客様にご説明をし了承していただいたところで作業開始です。

【対策工事】
まずは、木下地を既存の鉄板屋根にビス留めします。
鉄板波板部分は、セルフドリルビスを直に施工出来ますが、両袖のH鋼は厚みがあるのでドリルで下穴を空けてからビス留めします。施工中の写真が無いのですが、下から450㎜のピッチでビス留めします。
 

木下地が完成したら、ガルバリウム鋼板の波板を施工します。
これも施工中の写真がないのですが、勾配が極端に少ないので、安全の為に縦横の重ねの部分には予めシーリング材を装填しています。仕上がりはこんな感じです。
 
出入口の屋根やテラス屋根との干渉部分はシーリング処理をして

 
完成です。

勾配が少ない為多少の雨水が残る可能性はありますが、ガルバリウム鋼板なので錆や腐食の心配はありません。
お客様も綺麗で明るくなって良かったと喜んでくださいました。

【雨漏りや屋根のことでお困りの方】
雨漏りバスターズは横浜市や藤沢市を中心に35年雨漏り修理や屋根工事を請け負っています。
大工出身の私たちだからこそできる技術でその場しのぎではない、”2度と雨漏りしない屋根”に直します。
ぜひ一度当社へご相談ください。まずはお電話でお話を聞き、現地調査→原因と対策工事をご案内→お見積りご提示をし、ご納得いただいてからの工事になります。
【問い合わせの流れ】横浜で雨漏り修理なら雨漏りバスターズ

お電話:0120-965-696/090-3525-1001
お問い合わせフォーム

無理な勧誘などはしておりませんので、どうぞ安心してご相談ください。


【4/19更新】神奈川県横浜市港南区で雨漏りの修繕工事(屋根の葺き替え工事)

2022.04.19

こんにちは!
横浜市や藤沢市で雨漏り修理や屋根工事を請け負う雨漏りバスターズの村上です。

今回は横浜市港南区で雨漏りの修繕工事(屋根の葺き替え工事)です。

【お問い合わせ内容】

以前に破風と雨樋の工事をしたお客様から「雨漏りしているかもしれない。」
とお問合せがあり、現調に行ってきました。

【現地調査】
2階の洋室の天井に雨漏りの痕跡と思われる染みがありました。
雨漏りの染み② 雨漏りの染み①

早速屋根に上がってみると、かなり以前に別の業者で桟葺屋根から葺き替えたとのこと。鋼板の横葺屋根になっていました。
元々が勾配の少ない桟葺屋根なので、重ねの高さがある鋼板の横葺屋根ではより一列ずつの勾配が少なくなります。そのせいで雨水が中に入ってしまっているようです。
実際に棟や本体の重ね部分を押してみると中に溜まった雨水が出てきます。
押すと水が染み出してくる屋根③ 押すと水が染み出してくる屋根② 押すと水が染み出してくる屋根①

施工の当初から少しずつ雨水は侵入していたと思いますが、防水シートや野地板が雨水を吸って、室内までには届いていなかったようです。しかし長年に渡り雨水が染み込むことで徐々に防水シートや野地板が劣化し、最終的に室内にも雨水が届いてしまった様です。
やはり勾配の少ない屋根に鋼板の横葺は、無理があります。
お客様に現状と原因を説明し、雨漏りの修繕と一緒に屋根自体の葺き替え工事をする事になりました。

【対策工事】
今回のお客様のように勾配の少ない屋根でも安心して使える、ファイバーグラスの屋根材で施工します。

まずは、既存の鋼板の横葺屋根材を撤去します。
剥がしてみるとかなりの雨水が中に廻っていました。暫く雨は降っていなかったのですが見ての通り雨水が屋根材を伝っています。下の保温シートも長年の浸水でかなり状態が悪いです。特に雨水の溜まる軒先は、野地板までが腐食してしまっています。
やはりこの勾配での鋼板屋根横葺には無理があることが分かりました。
    

そうは言ってもこの状況は想定していたので保温シートを剥がし
 
下地の補強と補修を兼ねて、構造用合板を上貼りします。
 

新しい野地板の上に改質アスファルトの防水シートをは貼ります。
このシートは一般のアスファルトルーフィングシートよりも防水機能と耐破断性能が高いので安心です。
改質アスファルトの防水シート③ 改質アスファルトの防水シート② 改質アスファルトの防水シート①
工程は前後しますが現状の屋根材を剥がしてみると、1番最初の桟葺屋根の袖部分をそのままに鋼板屋根用の下地を造ってあったので、この部分も造り替えました。この作業は既存屋根材の切断などがありますが業者によっては面倒臭がってこの加工をしないケースもあります。ただ屋根の袖部分の収まりも外観の見栄えもあまり良くならないことが多いです。何より台風などの強風時に袖に取り付けた部材が飛ばされてしまう可能性があるので当社では必要な工程だと考え必ず施工します。
 
 
屋根の野地袖部分の以前の状態と、当社が施工した今の状態です。
 

屋根の造り替えが終わり、防水シートも貼り終え、最後にファイバーグラスの屋根材の施工です。
軒先や袖の水切り部材を取り付けて
水切部材
1列目にスターターと言う重ねの厚みを調整と本体の縦の継ぎ目からの雨水の侵入を防ぐ屋根材を取付けて軒先から規定の寸法の墨を打ち

その墨に合わせて真っ直ぐに軒先から葺き上げます。

袖部分の収まりはこんな感じです。


全体に葺き上がり、ガルバリウム鋼板の棟を取り付けて完成です。
 
2階の屋根なので直接見て確認していただく事は出来ませんが、各工程や完成の写真を提出しお見せしましたところ、出来栄えにとても喜んでいただけました。

【雨漏りや屋根のことでお困りの方】
雨漏りバスターズは横浜市や藤沢市を中心に35年雨漏り修理や屋根工事を請け負っています。
大工出身の私たちだからこそできる技術でその場しのぎではない、”2度と雨漏りしない屋根”に直します。
ぜひ一度当社へご相談ください。まずはお電話でお話を聞き、現地調査→原因と対策工事をご案内→お見積りご提示をし、ご納得いただいてからの工事になります。
【問い合わせの流れ】横浜で雨漏り修理なら雨漏りバスターズ
お電話:0120-965-696/090-3525-1001
お問い合わせフォーム

無理な勧誘などはしておりませんので、どうぞ安心してご相談ください。

【4/5更新】神奈川県横浜市港南区でスレート瓦屋根からの雨漏りの修繕工事

2022.04.05

こんにちは!
横浜市や藤沢市で雨漏り修理や屋根工事を請け負う雨漏りバスターズの村上です。

今回は神奈川県横浜市港南区でスレート瓦屋根からの雨漏り被害の修繕工事です。
【お問い合わせ内容】

以前に二階の窓廻りからの雨漏りで修繕工事をさせていただいたお客様から、
「一階の破風が落ちた。」
との連絡が入り、現調に伺いました。

【現地調査】
破風が剝れ落ちる様子②破風が剝れ落ちる様子①
モルタル塗りの破風が落ちてしまっていました。
これは、屋根からの雨水の侵入が原因です。
早速屋根に上がってみると、この様な状態でした。
下地処理をせずに防水材を塗られた屋根②下地処理をせずに防水材を塗られた屋根①
当社で雨漏りの修理をした箇所と反対側の屋根で気が付かなかったのですが、驚きました。
以前に写真の屋根の下の部屋の天井に雨漏りが発生し、他の業者に依頼をして修理をしたとお聞きしていましたが、とても酷い状態です。

既存のスレート瓦の上から対策はおろか、何の下地処理も施工せずに、防水剤を塗りたくっていました。
ケレンや水洗浄、プライマーなどの下地処理をしないで防水剤を塗っている為に所々剥がれて浮き上がり亀裂も入っています。
この状態では、雨漏りが起きるのも当然です。破風や軒天の下地も心配ですが、屋根自体の下地も心配です。

ただ根本的な問題は、建築時の設計にあります。2寸勾配と少ない傾斜に3寸5分の勾配が必要なスレート瓦で屋根を仕上げてしまった事です。
これでは雨水の流れが悪く縦や横の継ぎ目や重ねから入った雨水が完全に外に出られず、屋根の中まで浸水してしまいます。

雨漏りを直しに来た業者もそれが分かっていたのではないかと思います。
だから「手っ取り早く防水工事で済ませよう。」と考えたのではないかと思います。

屋根は、屋根材の重ねや継ぎ目、水切り部材などの段差や隙間が多数あります。
マンションなどの屋上やベランダなど平らで滑らかな面に施工する防水剤で対応出来るないのです。
当社でもベランダや屋上などの防水工事を施工しますが、その際にはちょっとした不陸やクラックにも気を付けて補正や補修をしてから施工します。
その材料を段差だらけの屋根に使うとは…

とにかくお客様に事態を説明し、最低限この屋根だけでも葺き替える事を提案しました。
本来ならこの建物の屋根は同じ傾斜なので全体的に改修をした方が安心なのですが、とりあえず問題の屋根の修繕をする事になました。

【対策工事】
既存の屋根材を撤去して屋根の下地を出します。
雨漏り被害を受けた屋根の下地
築年数の経っている家なので野地板は合板では無くバラ板を使用していました。何箇所かは、スレート瓦の釘打ちのラインとバラ板の隙間が合ってしまい釘が、効いていない状態でした。
劣化している防水シートを剥がし確認すると何箇所か雨漏りの痕跡が有り下地の腐食が有りました。
下地の腐食が起きている屋根②雨漏り被害を受けた屋根の下地
野地板だけでは無く垂木も腐食していたので、野地板を切り取り垂木を添木補強します。
腐食した垂木③腐食した垂木②
腐食した垂木①
添木補強をしたら既存の野地板を戻し、全体に構造用合板を上貼りします。

垂木に添木補強をして、全体に構造用合板を貼ったので、下地の補強は万全です。
破風の下地にも構造用合板を貼って補強しました。

屋根は構造用合板の上に防水シートを貼り、破風の方には無機質板を貼ります。
ファイバーグラスの屋根材②ファイバーグラスの屋根材①

防水シートを貼り軒先や袖の水切り部材を取り付けてファイバーグラスの屋根材を施工します。
破風は、無機質板の目地のシーリングをします。


屋根はこんな感じに仕上がりました。

ファイバーグラスの屋根材なのでこの屋根の様に勾配が緩くても雨水が中に廻る心配も無く、メンテナンスのサイクルも長く、屋根材の重量も軽いのでメリットが多く仕上がりも綺麗なのでお勧めです。
破風は目地のシーリング処理の後、シーラーで下地処理をして微弾性フィラーでパターンを付けて、シリコン樹脂塗装で仕上げました。塗料の乾燥後、雨樋を取り付けて完成です。


【雨漏りや屋根のことでお困りの方】
雨漏りバスターズは横浜市や藤沢市を中心に35年雨漏り修理や屋根工事を請け負っています。
大工出身の私たちだからこそできる技術でその場しのぎではない、”2度と雨漏りしない屋根”に直します。
ぜひ一度当社へご相談ください。まずはお電話でお話を聞き、現地調査→原因と対策工事をご案内→お見積りご提示をし、ご納得いただいてからの工事になります。
【問い合わせの流れ】横浜で雨漏り修理なら雨漏りバスターズ

お電話:0120-965-696/090-3525-1001
お問い合わせフォーム

無理な勧誘などはしておりませんので、どうぞ安心してご相談ください。

お問い合わせ

横浜で雨漏り修理・屋根工事を行う
雨漏りバスターズは、おうちの
リフォームまで幅広く対応!

代表携帯番号 TEL:090-3525-1001

お気軽にお電話ください!

045-820-3080